• 執筆

    税務調査における税理士と弁護士の協働

    著書
    発売日
    2025年9月2日
    出版社
    中央経済社
    目次

    第1章 税理士と弁護士の協働の意義
    1 税理士と弁護士の違い・特徴
    2 弁護士と協働する具体的手法
    3 弁護士と協働する際の留意点
    4 守秘義務
    5 税賠(税理士損害賠償)
    6 弁護士から見て避けてほしい相談方法,相談内容

    第2章 取引段階・申告段階における弁護士との協働
    1 取引段階・申告段階における弁護士の関与の意味
    2 取引段階・申告段階において弁護士と協働すべきケースの類型化(総論)
    3 詳細な書面の作成が必要となる場合
    4 難易度の高い法律・契約の解釈が必要となる場合
    5 紛争化している場合,紛争化する可能性が高い場合

    第3章 税務調査における弁護士との協働
    1 税務調査の概要
    2 税務調査における弁護士の関与の意味
    3 税務調査に弁護士が立ち会うために必要な手続
    4 どんな場合に弁護士を税務調査に関与させるとよいか
    5 実際に弁護士が税務調査へ関与した場合
    6 意見書の提出が必要な場合
    7 手続の違法が疑われる場合
    8 質問応答記録書等が作成される場合
    9 税務調査で社内不正が見つかった場合
    10 犯則事件化しそうな場合
    11 反面調査実施時の対応
    12 税務調査終了時の対応
    13 税務調査以外の調査の場合

    第4章 不服申立てにおける弁護士との協働
    1 不服申立ての種類・手続
    2 不服申立手続の選択
    3 更正処分が取り消される原因
    4 再調査の請求
    5 審査請求
    6 税務訴訟(課税処分の取消訴訟)
    7 不服申立てに税理士が関与する意義
    8 税務訴訟等で決着がついた後の税務処理等

    第5章 事実認定と証拠
    1 事実認定の手法を理解する意義
    2 事実認定の方法

  • 事業承継インデックス 令和6・7年度版

    事業承継インデックス 令和6・7年度版

    著書
    発売日
    2024年10月15日
    出版社
    税務研究会出版局
    目次

    ・Introduction
    ・課題と対応
    ・相続税・贈与税
    ・民法
    ・M&A
    ・株式評価
    ・法人税
    ・株式上場
    ・会社法
    ・医業承継
    ・巻末資料

  • 医療法人M&Aの実務Q&A(中央経済社)

    医療法人M&Aの実務Q&A

    著書
    発売日
    2024年4月22日
    出版社
    中央経済社
    目次
    第1章  医療法人M&Aの概要
    第2章  医療法人制度
    第3章  医療法人M&Aと行政手続
    第4章  医療法人M&Aのスキームと税務
    第5章  事業価値評価
    第6章  買収監査
    第7章  関係者対応
    第8章  最終契約
  • Q&A新しい生前贈与の法務と税務(日本法令)

    Q&A新しい生前贈与の法務と税務

    著書
    発売日
    2024年4月5日
    出版社
    日本法令
    目次
    第Ⅰ部  生前贈与に関する法務
    第1章  生前贈与
    第2章  生前贈与と相続

    第Ⅱ部  生前贈与に関する税務
    第1章  贈与に関する令和5年度税制改正の内容
    第2章  贈与税の納税義務者
    第3章  みなし贈与財産
    第4章  贈与税の非課税財産
    第5章  暦年課税制度
    第6章  相続時精算課税制度
    第7章  贈与の特例制度
    第8章  負担付贈与

    第Ⅲ部  具体的な対策案
  • マンションにおける高齢居住者のための民事信託活用手引き

    マンションにおける高齢居住者のための民事信託活用手引き

    著書
    発売日
    2023年12月8日
    出版社
    日本加除出版
    著者等
    カテゴリ
    目次
    第1章  高齢なマンション居住者のための民事信託の活用について
    第2章  既存制度(代理・後見・共有)によるマンション管理の対応とその留意点
    第3章  マンション居住者支援信託の有用性
    第4章  信託登記
    第5章  民事信託において適切な受託者がいない場合の対応
  • 国際相続の税務・手続Q&A(第4版)

    国際相続の税務・手続Q&A(第4版)

    著書
    発売日
    2023年9月21日
    出版社
    中央経済社
    著者等
    カテゴリ
    目次
    第1章  日本の国際相続をめぐる税務・法務と手続 第2章  日本―米国の相続をめぐる税務と手続
    第3章  日本―シンガポールの相続をめぐる税務と手続
    第4章  日本―中国の相続をめぐる税務と手続
    第5章  日本―台湾の相続をめぐる税務と手続
    第6章  日本―香港の相続をめぐる税務と手続
    第7章  日本―韓国の相続をめぐる税務と手続
    第8章  日本―マレーシアの相続をめぐる税務と手続
    第9章  日本―タイの相続をめぐる税務と手続
    第10章  日本―オーストラリアの相続をめぐる税務と手続
    第11章  日本―ニュージーランドの相続をめぐる税務と手続
    第12章  日本―英国の相続をめぐる税務と手続
    第13章  日本―フランスの相続をめぐる税務と手続
    第14章  日本―ドイツの相続をめぐる税務と手続
    第15章  日本―オランダの相続をめぐる税務と手続
    第16章  日本―カナダの相続をめぐる税務と手続
  • 民事信託の適正活用と考え方と実務

    民事信託の適正活用の考え方と実務

    著書
    発売日
    2023年3月29日
    出版社
    民事法研究会
    著者等
    カテゴリ
    目次
    第1章 民事信託の適正活用に向けて
    第2章 民事信託の適正活用の考え方~民事信託士検定の事例を素材に
    第3章 民事信託の適正活用の実践~民事信託士による実践例を素材に
    第4章 民事信託の適正活用の論点Q&A
  • 配偶者居住権の法務と税務Q&A(日本法令)

    配偶者居住権の法務と税務Q&A

    著書
    発売日
    2022年10月21日
    出版社
    日本法令
    目次
    ◆第1部  法務編◆
    第1章  配偶者保護の概要
    第2章  配偶者居住権
    第3章  配偶者短期居住権
    第4章  持戻しの免除の意思表示の推定

    ◆第2部  税務編◆
    第1章  配偶者居住権と相続税
    第2章  配偶者居住権と小規模宅地等の評価減の特例
    第3章  配偶者居住権が存続期間中に消滅した場合の取扱い
    第4章  配偶者居住権等の評価
  • 新民法で変わった保証制度と税務(第一法規)

    新民法で変わった保証制度と税務

    著書
    発売日
    2022年4月14日
    出版社
    第一法規
    目次

    Ⅰ  法務編
    第1章  保証の意義
    第2章  保証契約の締結
    第3章  保証債務の履行
    第4章  保証債務の消滅
    第5章  保証債務の相続
    第6章  様々な保証
    Ⅱ. 税務編

  • 介護等に貢献した娘・息子・嫁・婿、配偶者のための あたらしい相続のかたち(日本法令)

    介護等に貢献した娘・息子・嫁・婿、配偶者のための あたらしい相続のかたち

    著書
    発売日
    2022年1月13日
    出版社
    日本法令
    目次
    第1章  わが家に相続問題ってあるの?
    第2章  わが家にどのくらい相続税がかかる?
    第3章  遺言を書いたほうがよいか?
    第4章  生前贈与
    第5章  配偶者への財産の渡し方
    第6章  孫への財産の渡し方
    第7章  義理の子(お嫁さん・お婿さん)への財産の渡し方
    第8章  相続手続きについての改正
    第9章  相続発生後の手続き
  • TOP
  • 著書・論文 listing page